名古屋のホームページ制作会社のブログ

ゴミ拾いと掃除の本当の意味。

hj044_72a

 
先日のブログのように、すべてのものは愛でできていると思うのですが、残念ながら、ゴミとして捨てられたものは、愛が受け取れない状態に置かれます。

その状態は、おそらくとても寂しく悲しいものだと思います。

すぐに焼却されたり、リサイクルされたりすれば生まれ変われていいのですが、道ばたに放置されたりした場合、とても寂しく悲しい状態が永く続いてしまう可能性があるのです。

そのとき、そんなゴミを拾って、本来あるべき場所に捨ててくれる人は、放置されたゴミにとっては、おそらく神さまにも見えるのではないでしょうか。

 

そんな徳のある行動をする人を、救い出されたごみがほおっておくはずは無く、ゴミ拾いの習慣がある人には、間違いなく幸せが降り注ぐと思うのです。

また、掃除は、ものに対して、愛を注ぐ行為。

これもまた、喜んだ「もの」から、どんどん幸せが降り注ぐと思うのです。

特にトイレ掃除。

トイレは、人間が不要になって排出する排泄物を受け止めてくれる場所。

排泄物は、おそらく、愛の絞りかすともいえるものであり、きっとトイレは、家庭の中で一番愛に飢えている場所だと思います。

そんなトイレをいつもきれいにしてくれる人は、おそらくトイレにとっては神さまです。

これも、間違いなく、幸せが降り注ぐと思うのです。

 

これがゴミ拾いと掃除の本当の意味ではないかと思います。

ありがとうございました。


ホームページ制作.com 名古屋 Copyright ADVANTAGE, Inc. All Rights Reserved.
メニュー このページのトップへ