ランチャーノススメ
私がおそらく、パソコン作業時に一番使っているソフトは「ランチャー」です。
ランチャーとは、ファイルを開いたり、ソフトを起動したりする動作を、ワンクリックでできる機能のことをいいます。
Windowsのスタートボタンやタスクバーのクイック起動もランチャーの一つです。
ただ、Windowsの上記のランチャーは、それでもまだマウス移動距離が多くなり、作業に無駄が発生します。
私が使用しているお薦めのランチャーはこちらのCLaunch。
非常によくできたフリーソフトです。
まずは、このソフトをインストールし、スタートアップに登録して、Windowsが起動したときに、自動的に起動するようにします。
次に、このCLaunchによく使うソフトやファイル、よく開くフォルダなどを登録します。
そして、このCLaunchの設定で、マウスのホイールをクリックしたときに、マウスのそばでこのCLaunchが表示されるように設定します。
そうすると、何かソフトを起動するときには、マウス移動なしで、マウスのホイールをクリックし、CLaunchのメニューから対象のボタンをクリックするだけですみます。
Windowsのスタートボタンからたどるより、大幅に時間の短縮になります。
人間は面倒だと思う作業を避けるという本能があると思います。
そのため、必要な作業を面倒なく処理できるようにすることは、作業の効率アップやモチベーションの維持にかなり大きな影響を与えると考えます。
このCLaunchの導入は、コストゼロで時間もほとんど必要ありませんが、パソコン作業の快適さを大きく引き上げてくれます。
日々少しずつでも作業環境を改善するというプロセスは、結構楽しみでもあります。








