名古屋のホームページ制作会社のブログ

おすすめ

ホームページ制作.com名古屋・株式会社アドバンテージがお届けするおすすめ情報です。

意識レベルという新機軸。

モノの時代から、ココロの時代へ。 経済力から人間力へ。 時代に合わせて、人間の行動の基本となる機軸が変わっていきます。 これまでの時代は、年収や学歴、職業など、経済力に関する項目が機軸となっていました。   しかし、これからは、間違いなく人間力に関する項目が機軸となっていくでしょう。 そして、時代に>>もっと読む


天皇論という日本人論。

2009/06/17 おすすめ

ブログで紹介するかどうか、少し考えたのですが、さらっと紹介させていただく事にしました。 この国に天皇が存在する意味。 そして、日本人として生まれた意味までもを考えさせられる内容になっています。 天照大神の系統を引く天皇は、一子相伝の祭祀を受け継ぎ、日々国民の幸せを祈っている。 この本を読んだ人と読ま>>もっと読む


相手の怒りは受け取らなければいい

ある時、一人のバラモン(インドのカースト制度の頂点に位置するバラモン階級の司祭)がお釈迦さまを言いたい放題に非難・侮辱・誹謗中傷しました。彼は、友人のバラモンがお釈迦様に論争を仕掛けて負け、お釈迦様に心服して仏教徒になったことに腹を立てたのです。出家したバラモンは有名人だったので、バラモン側の面目は>>もっと読む


この画像はスゴイ!グーグルアースより。

先日もご紹介したばかりだったのですが、グーグルアースにスゴイ新機能が追加されました。 それは、都市部の建築物の立体表示機能。 百聞は一見にしかず。 左の画像をクリックして拡大してご覧ください。 これが、誰でも無料で使えちゃうのです。 驚きますねー(笑) おそらく、衛星のGPSで計測した建築物の高度を>>もっと読む


奇跡のリンゴは、世界を変えていくに違いない!

この本は、以前からなんとなく氣になっていました。 ただ、実際に読む前は、単に、台風で落ちなかったリンゴの話だと思っていたのです。 しかし、つい先日、書店で目についたので購入し、帰宅してから読み始めてみると、途中で本から目を離すことができず、最後まで一気に読んでしまいました。 この本に書かれていること>>もっと読む


この不況は最低6年は続くのだぁ。

2009/05/27 おすすめ

斎藤一人さんの近著、「この不況で損する人、この不況で得する人」です。 斎藤一人さんは、有名証券会社・銀行・生保の倒産を事前に的中させてきました。 そして、昨年頭から「近いうちに不況が始まり、それが最低6年間は続きます」と予想されていました。 そして、この本の中で、不況の意味と、それに対応する考え方を>>もっと読む


竹田和平さんの本を買いましょう♪

2009/05/22 おすすめ

  今月、竹田和平さんの本が3冊ほぼ同時に出版されました♪ 和平さんは、著者としてはほぼ無名に近く、その方の著書が同時に同月に3冊も出版されるという事は、前代未聞です。 時代の大きな流れを感じます。 その流れが、和平さんを呼んだように思うのです。 いよいよ愛と感謝の新しい社会に向けて、全力前進が始ま>>もっと読む


100年に一度の危機を乗り切るビジネスとスピリチュアルの融合。

2009/05/12 おすすめ

今世界的に起きている経済危機。 危機という字は、危険と機会が組み合わさっているということを意味しており、これもまた受け取る人の思考を反映するわけですが、基本的に守旧派にとっては危機となり、改革派にとっては機会となるといえます。 そして、今の経済危機において、改革派とはどういう人々か。 それは、ビジネ>>もっと読む


ゴールデンウィークはアミを片手に。

2009/04/30 おすすめ

少し前、別々の人4・5名からこの本を薦められ、導かれるように読ませていただきました。 アミ 小さな宇宙人 どんな本か、正直想像がつかなかったのですが、読んでみて驚きました。 この世界の美しき将来像が見事に描かれていたからです。 確かに、アミが住む星が先進星だとすると、地球は後進星だと言われても仕方が>>もっと読む


引き寄せの法則が『ザ・シークレット』として封じられた理由。

2009/04/28 おすすめ

少し前、引き寄せの法則に関する書籍が数多く出版されていました。 その後、引き寄せの法則についての日本語版DVDが発売されていたのですが、なぜかあまり評判にならなかったようです。 書籍も確かによかったのですが、この映像版の引き寄せの法則は、数倍素晴らしいできとなっていますので、こちらにご紹介いたします>>もっと読む


« 前のページ - 次のページ »

ホームページ制作.com 名古屋 Copyright ADVANTAGE, Inc. All Rights Reserved.
メニュー このページのトップへ